
『移動式遊び場』とは?
移動式遊び場とは、「遊びを引き出す道具と素材」を積んで「遊びを支援するプレーリーダー」とともに地域を回る「わくわくを積んで移動する車」です。
いつでも、どこでも遊び場に変身
道や駐車場、空地や広場、駅前広場…
どこでも遊び場に大変身!
その場の要素×搭載したモノ×人
でムゲンのあそびが創出できます!
地域内の多様なコミュニティ育成
通りかかった老若男女が自然に交流し、顔の見える関係ができます。
また、活動を通じて多世代・多分野が参画し、子育ての孤立解消や新旧住民交流などにつながります。
地域を超えた資源共有&課題解決
移動できることで、地域を超えたつながりができ、様々な資源を共有できます。そして、各団体の多様な協働により、現代の社会問題を解決するきっかけの活動になり得ます。
移動式遊び場を派遣します!!
クラウドファンディングで資金を集めてつくった移動式遊び場です。
子どもたちと一緒に、塗装や搭載している大型遊具を製作しました。
全面を黒板塗料で塗装した移動式遊び場です。車の上からすべれるすべり台も搭載しています。





搭載しているもの
クルマすべり台、立体迷路、音あそび(打楽器がたくさん!)、昔あそび道具(こま、ベーゴマ、けん玉、お手玉)、チョーク、牛乳パックジェンガ、洗濯バサミ積み木、廃材コリント、ビー玉転がし、フリスビー、ビッグビーチボール、モルック、スラックライン、綱引き などなど







